将棋を趣味にしている人から囲碁を見て、どこが違和感を感じるところですか。
もちろん、ルールもスタイルも違いますが、戦いの進め方などで一番違和感を感じるところを手短に書いてください。
長い文章は要りません。
|||
現在はどちらもやりますが、子供の頃の話。駒が動かないゲームなんてつまらないと思いました。地を作るときあちこちに四角をこしらえますが、こんなことしたら数字が狂うのではないかと心配になりました。
|||
最初は「石が動かせない」でした。
少し知ってからは「フリカワリ」ですかね。
|||
自分は将棋をしてます。違和感は特にありません。囲碁は枡が多くて大変そうで、同じメーカーの商品でも少し高いというのが頭にあります、あと何故か将棋と比べられる^^。今、将棋にはまっていますが、将来囲碁も出来るようになりたいと思ってます。理由は将棋と違って別の感覚で指しているのがカッコいいからです。
|||
将棋・・・具体的
囲碁・・・抽象的
囲碁・・・目がチカチカして疲れる
|||
1局に時間かかるよなぁーと思ふ.
ちなみに,将棋より先に囲碁を覚えたので...
たぶん,役に立たない.
|||
見てというより、やりだしてですが、いくら石を取られても打ち続けられるというところですね。
将棋のように王様を詰ましたら終わりと言う訳では有りませんので、勝ち目が無い時、何処で投げるか暫く悩みました。
|||
盤が大きすぎで、時間がかかることとやっていることはどこの場面でも同じに見えてしまうこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿